忍者ブログ

カレンダー

03 2024/04 05
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ブログ内検索

カウンター

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大迷宮で大進撃

やった!!!



「究極の大迷宮」の最長距離を大幅に更新!
通常は1000m位の時点で、マイナス床と回復床を踏んだ割合でその後の進路を決めるんですが、今回は1000mの時点で、-1床2回で回復床4回位かな? これはいける!という何かがあった。
後はひたすら安全地帯をぐるぐる回ってました(^^;
マイマス床ばっかり踏んでどうにも最長距離どころの騒ぎじゃない場合は、レインボーストーン回収に勤しむんですけどね。

今日まで大迷宮を結構やり込んだ訳ですが、タイプ床のない安全地帯を大体把握できた感じ。
ただ、回復もできないので、最長距離は狙えないという。
難しいものですなぁ。


そういえば、大迷宮挑戦が3時間毎になって俺的には実に嬉しい訳ですが、困っている人もいるみたいで。
まずは、1日1回だと踏んで、1匹しか元気ゲージMAXのポケモンを育ててない場合。
これは、次回挑む場合は回復させないといけない→名水が沢山いる(元気ゲージをフル回復させるには、名水が20個以上必要)ので、名水が足りない!...と慌てふためく人もいるようで。
で、どうすれば名水を効率よくゲットできるかという問題になる訳ですが、大迷宮以外のダンジョンを巡ってアイテムをゲットしていくしかありません。
しかし、アイテムはランダムなので、名水がでるとは限らない。
その場合は、レインボー以外のストーンを全て99個にして置く事。
これで、出てくるアイテムは全て名水になります。
勿論、大迷宮以外のダンジョンでは、ポケモンと遭遇した場合、何かしらのストーンを投げないといけないので、アイテムが消費したストーンになる事も。なので、なるべくポケモンに遭遇しないルートを選択する事と、投げるストーンを同じ色に限定することが大事。(レッド、ブルー、グリーンを1個ずつ投げて、出てくるアイテムが各1個ずつのストーンに...という状況になると、名水集めどころではではなくなってしまうので)

また、大迷宮用のポケモンを複数育てておくのも手ですね。
何となく、ラビリンスのラスト1週間位は、大迷宮の規制が緩和されるんじゃないかなという予感はあったので、いざという時に慌てないように、すでに助手ポケモン6匹は元気ゲージMAXにしてあります。
準備がまだっていう人は、次の大迷宮の時間を待つ間に育成しつつアイテムを集める事をお勧めします。
そこまでやり込まないからどーでもいい...と言う人の方が賢明かなぁ。
やり込もうが適当に1~2回やっただけだろうが、プライズ..ていうか、参加賞のイーブイ進化系は全員貰えるのだし。




約3時間後。
またしても挑戦。
今度は普通な感じ。
1000mの時点で、プラマイゼロってところで、様子を見ながら進む。
ちなみに、大迷宮でパワーストーンを35個(全部)所持で、1歩進むごとに5m。元気ゲージ1マスにつき5歩進むことが出来るので、ゲージ1マスにつき25m進めると言うことになる。
従って、弱点床(-2)を踏むと、50m、その他の床(-1)を踏むと25m進める距離が減ることになるのだ。
これを頭に入れておくと、距離更新が無理そうな場合はアイテムを集める...などの目的の変更がしやすい。
今回は俺の場合は

 弱点床(-2)…3回
 他のタイプ床(-1)…9回
 回復床(+2)…8回

計算すると、+16-15マスになり、最終的な距離は2725mになる。
何も床を踏まずに漠然と進むことが出来た場合の進める距離は、108マス×5歩×5m=2700mなので、+25されているのが分かりますね?
自己最長距離を目指したい場合は、自分のマイナス床を何回踏んだか&回復床を何回踏んだかを頭に入れておくとよい。
どう考えても距離がマイナスになっている場合は、さっさと諦めた方が賢明だし、狙え層の場合は、慎重に方向を決めて行く事で、かなりの確率でマイナス床を回避できる。
2000mを過ぎたあたりで、プラス>マイナスで、最長距離を目指したいので弱点床を絶対に踏みたくない!...と言う場合は、来た道を戻る事をお勧めします。
通過済みの黄色で示された道は、タイプ床は現れません。
ただ、これ以上のプラスは出来なくなりますので注意。(現行維持優先と言う事で)
まあ、他にもタイプ床回避できる安全地帯もありますが、検証が完全にできていないので、確証なしということで、敢えて公開しません。

拍手[0回]

PR

Trackbacks

TRACKBACK URL :

Comments

Comment Form