忍者ブログ

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

カウンター

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久々に対戦しまくり

いや、マジでポケカって対戦するものなんだなと思った今日の遠征。
やや北の方にラティされて参りました(^^;

12人参加で、総当り。
「ゴンルギレック」なる訳わかめなデッキで参戦。
つまらないプレミス(残り手札+山札=6枚なことに気付かずキド研を使って山切れ...など)や主要カードのサイド落ちなどが重なりイマイチの戦果でしたが、とても楽しかったです。
相変わらずコイントス下手。
世間では、パストスなる禁じ手を使う人もいるというのに、私の場合は1回でコイントスが決まる方が稀。
軽く投げようとすると回らないので、有る程度力を入れると暴走。
コイン相手プレイヤーさんを攻撃してはいけませんね。
当たってしまった皆さん、申し訳ないですm(_ _)m

終了後は、フリー対戦orばかぶ~ん大会。
こちらも大変に盛り上がり、本当に楽しかったです。

ルギア松本さん、今日は大変にお世話になりました。
拉 致ラティしてくれて有難うございます。

又、とちっ子の皆さんを始めとする、本日参加された皆様に心から感謝申し上げます。

拍手[0回]

PR

と言う訳で強制連行!?

四苦八苦の末、「なんじゃこりゃ」デッキ完成。
とりあえずこれで強制連行=ラティされても大丈夫そう。
勿論、ファンデッキ。
軽くテストプレイしてみるが、ちょっと微妙な。
致命的な弱点があるので、春道の時のように、連続キーカードのサイド落ちなど、極端な事例が発生したらやばいと思うけど(^^;
あの時は、2試合が初手ルギアexのみとか有り得ない状況。
自力でエネ3枚貼って「エレメンタルブラスト」やるとは思わなかった。
そういえば、去年の夏道も、予選3試合目が初手ルギアex2枚からのスタートだった。
あの時は、何をどうやったか、苦戦の末どうにか勝利を導きましたが、あれはまさに奇跡だったのでしょうね

でどこにラティされるかって?
やや北の方です。



拍手[0回]

ら、ラティ!?

いつになく大盛り上がり中の定期チャット中に書き込み。

疑惑氏のネトラジを、チャット参加者全員で聴きながらの危険な位ネタに走るチャット会。

☆参加者
ルギア松本氏
疑惑氏
Earthoul氏
石島氏
☆ネトラジゲスト
機長氏

ネトラジ←→チャットの連動。
これが盛り上がらないはずがない!

そんな中で、5月3日やばいっす!
自分が拉 致否、ラティされるようです!?
ナムアミダブツ
困った困った(^^;

只今MJネタ。
ヤバいっす!

チャットに参加してくださった炒飯様、ネタが濃すぎて申し訳ないです。
来週からは通常営業でいけると思いますので、又参加してください。


さて、チャットに復帰...と

拍手[0回]

つづきはこちら

小説

やっと、オリ研との連動企画「ホロンの陰謀」の小説が出来た。
実は結構前に出来ていたんですが、納得がいかない部分があって保留していたんです。
まあ、上手く纏まったかな。
後はhtml化して、出来れば今週中に掲載したいなと。

煮詰まったり納得がいかないと保留して、極力考えないようにする...。この方法は結構使ってます。
1ヶ月なんて最短です。
10年暖めている小説もありますから。
冷却期間を置いて、改めて見返すと客観的な視点で見ることが出来るんですよね。
ダメだしもやりやすいですし、そういう繰り返しですね、私の場合。

私的な小説の書き方。
Aテーマや大まかな筋を決めてから書く場合は、まずプロットの書き出し→整理→プロット進行表の制作→簡単なシノプシス(あらすじ)の制作→詳細設定の煮詰め→執筆
と言う感じ。
工程のなかで、キャラクターや舞台のイメージを具体的に設定する為にイメージボードを描きます。
Bイメージ先行の場合ば、兎に角イメージボード制作から。
キャラクター・舞台・場面などを兎に角思いつくだけ描きながら整理し、文字設定を作っていきます。

「幻の谷の龍」はAですね。
・ドラゴンポケモンをメインに
・いいポケモンとわるいポケモンの対決
・幻のオリジナルドラゴンポケを出す

これくらいですね。決まっていたのは。
「幻の谷」というドラゴン達の住む谷の設定は、人里離れた所が舞台の方がいいだろう...程度の安易な発案でしたね。
ただ自然の世界にわるいポケモンがいるのは問題があるので、わるいポケモン達を利用する黒幕を設定。
ストーリーの鍵となる<真龍の珠>やら真龍というオリポケを召喚するプロセスなどは、別に製作中のシリーズの設定をかなり引用していたりするので、はっきり言って手抜きかもしれない。
実際、真龍の名前が...。
自作の他の小説の設定や名称などをパロディー的に使用するのは、私的に伝統。
分かる人には分かる...的なネタやトリックを仕掛けるのがすきなのです。

元々、SFがMyジャンルなので、「幻の谷...」的なSFにしてはいけない制約はきついです。
これはどういう原理でこうなるのであって、科学的にこういう理屈で...納得のいくまで設定付けをしないと済まないタチなので。
「幻の谷...」には、SF的なガジェットが多少入っていますが、説明はしません。
しないことでSF化することを逃れているだけと言うわけではないですが、軽い気持ちでサッと読める小説を目指していますね。

今、連載が止っていますが、事情があるのです。
投稿で頂いたオリポケを登場させないといけないと言うことと、オリポケのビジュアルが未確定な物が多いために、ビジュアル設定から行っているというのがあります。
小説自体は殆ど出来ているので、後はその追加作業ですね。

「ホロンの陰謀」の短編集を載せるのも、理由のひとつ。
同じテーマで3人が1人1本ずつ短編を書く...という、企画物です。
同時に載せたいのですが、現状難しい感じです。
ポケモン関係の小説と言うのも色々なサイトで公開されているわけですが、個人的に「ポケモンセンターin19番水道」様がお気に入りですね。
ちょっとテーマが重い・濃い話が多いですが(^^;
(グロ表現の入る話もあるので注意)
リンクを掲載しないのは、この手が苦手な方も多いと思うので、興味があったら検索してみてください。

ポケ小説は私もアイデアだけはあります。
でも、残念ながら書いている時間がありません。
ただ、もしかしたら「幻の谷の龍」の続編として再生させるかも。

拍手[0回]

そういえば去年...

PCが重い!
これは思い切ってファイルの整理をした方がいいな...。
一番重いのがオリカ関係なのだが、それはさすがに消せないので、写真を整理することに。
一番大きな容量をせしめていたスペインの写真をまずどうにかしよう...と思ったものの、どうしよう、これ?

あまり見た方はいないと思いますが、旅行記として昨年、覇空の翼の裏ページにレポートと一緒に掲載していたんですよね。
アク解では、覇空の翼からのリンクが目立たなかった為、スペインの情報入手を目的とした方が検索で辿り付く...のが8割でしたね。
「覇空の龍」を分離した際に削除したんですが、そのときにレポートを削除してしまい、写真だけが残っていると言う状況。

せっかくの思い出である。多分、二度と行くことはあるまい。
消すのは勿体無いので、どこかの鯖にUPして...はまずいな、さすがに。
ファイル置き場としての鯖の利用は禁止のところが多い。
ならば、ちゃんとしたコンテンツとしてUPすれば問題あるまい。
「覇空の龍」は個人的趣味のサイトなので、旅行記的なコンテンツがあっても悪くはないだろう。

レポートがなくなってしまったので、アーカイブを探すものの残っていない。
諦めてレポなしで写真だけを掲載する形に。

それにしても数が多い。
個人的な記念写真的なもの、構図の近い写真は省いていったものの、それでも膨大な数だ。
300枚以上はあるだろう。
あまりにも重いので、解析度を落とすなどしてUPしていく。

写真だけでは何が何だか...なので、一言コメントをつけるのだが、さすがに1年経つと記憶がだいぶあやふやになっている。そのため、ガイドブックや旅行先でもらったパンフレットなどの資料を引っ張り出してきたりして。

改めて見ると、実に懐かしいです。
あの熱くて暑かった空気をありありと思い出します。

スペインの写真は結構イラストの背景の参考にしていますね。
「どこかで見たな?」的な写真があったら、多分それです(^^; ネタバレですね。

因みに、3回行ったイタリアよりも、スペインの方が描いていて面白いなと思います。
印象深い風景が多いからでしょうか?
イタリアは、どちらかと言うと芸術鑑賞に夢中で、あまり景色を見ていなかったと言うのもあるかも知れないですね。

それにしても...。
我ながら「良く撮ったな」な写真。
高い所から見下ろしている系の写真は、実は構図も糞もなく、あてずっぽにシャッターを押しているだけです(^^;
怖いですよ、本当に。
後日掲載しますが、バルセロナのかの有名なサグラダファミリア。
あの天辺まで登ってんですよ、私。
しかも、
徒歩で!
登りはまだ良かったです。
問題は下り。
...ああ、思い出しただけで竦みます(^^;;;
なんでそんな無茶なことをしたかって?
エスカレーターが壊れていたのと成り行きです(^^;
階段は一方通行で、一度登り始めると、途中リタイアできないんです。
あちゃーっ

拍手[0回]

つづきはこちら