カレンダーカテゴリーブログ内検索カウンター |
新・ドラゴン騙りのシャーマン(だから違ryLANGEの完全気まぐれブログです。内容も気まぐれ。更新も気まぐれ。PAGE | 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 | ADMIN | WRITE 2006.10.24 Tue 11:41:46 ポケットモンスター ダイヤモンド・パールのバグの修正についてパルギア?
バグポケ? それともルギアの進化系!? ちょっとした間違いから、小説のネタが...。 伝説・幻系のポケモンて進化しないのが通例だけど、したっていいじゃないか! さてさて、どんな話になるのやら。。 余談はさて置き、今日はお知らせがメインです。 「ポケットモンスター パール攻略」でググるとこのブログが上位表示されるらしいので、より多くのユーザーさんへの情報の周知と警告として大切なお知らせを掲載します。 タイトルにも書いた通り、「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」のプレイ中に発生するバグが幾つか報告されています。 その中でも、「ユニオンのバグ」と言われるバグがあります。 このバグの存在を知ったのは、友達がパールをプレイ中、何気に友達とユニオンをやって退出すると、なんと壁抜けをしてしまい、動けなくなってしまったという報告から。 友達はどうしていいの分からず、レポートを書いてしまったために、正常なフィールドに戻れなくなり、泣く泣くリセットしたのが数週間前の話。 色々調査した所、ユニオンで電源を切ると発生する場合がある...と言われていますが、電源を切らなくてもなる場合があるとか。 友達の場合は後者。 もし、同じような状態になってしまった場合、レポートを書かなければ復活できます。(ただし、再発する場合がありますので、再発を防止するための方法があります) 下記のページをご確認下さい。 ※こちら(任天堂公式サイトより) まずは、なにより予防として、ユニオンルームで電源を切ったりと言う行為をしないことをお薦めします。 他にも、この手のバグ報告が多かったらしく、任天堂も対策に乗り出しました。 このバグでレポートを書いてしまった人や、他にも、「四天王の部屋」で発生するバグ(やり方は書きません)で、今後イベントなどで配布を予定しているポケモンをGETできるというバグワザがあるようです。 このバグワザを失敗すると、「ユニオンのバグ」と同じように、壁にはまり込んでしまう・抜け出せないという状態になります。 以上の2点のバグによる不具合を修正するためのプログラムを10月27日より「DSステーション」及び「ポケモンセンター」各店でダウンロードできるようになります。 もう少し早いと、友達もリセットせずに済んだわけですが(^^; バグに嵌ってしまった場合も落ち着いて、焦ってセーブデータを消したりせずに、レポートをせずに電源を切りましょう。 万一レポートを書いてしまった場合も、直すことが出来ます。 今回のバグ報告で、最悪カートリッジの回収も...と懸念していましたが、近くのDSステーションで直せるというのはいいですね。 ただし、四天王の部屋のバグワザは、各種の掲示板やサイトなどに掲載・転載され、配布ポケモンが手に入るという甘い言葉乗って気軽に挑戦し、セーブデータの損傷など、今回のダウンロードサービスでも直せない最悪の状態になってしまうこともあります。 珍しいポケモンを手に入れたのは分かりますが、気軽に挑戦するのはちょっと待て!と言いたいです。 本当に「できる」か「出来ない」かは私には判断しかねますが、それ以上に、このバグワザやり方を改ざんしたウソの情報も多く出回っています。 このウソの情報を元にバグワザをやったり、ちょっとした操作を間違えると、前記の壁にはまり込んでしまうような状態に陥ったり、取り返しの付かない状態になるケース(セーブデータ損傷・消滅)が多いようです。 くれぐれも、安易にバグワザに手を出さないように気をつけましょう。 任天堂の公式サイトにも案内が載っています。 心当たりの方も、そうでない方も、予防の為にご覧下さいますようお願いします。 http://www.nintendo.co.jp/ds/adpj/info/index.html ※バグ状態になっていないカートリッジでは、修正プログラムのダウンロードは不要です。 PR 2006.10.23 Mon 11:24:00 空はいい、空はいいぞ、パルキア!パールでドラゴンパーティを組織中。
折角なので、ダイパのポケモンをメインにしたい。 ...となると、当然こうなる。 ガブリアス パルキア ディアルガ ギラティナ タイプは意外にばらけていていいのだが、うーん。 何故か納得がいかない。 それもその筈、ダイパのドラゴンは飛ばないのだ、 ドラゴン=飛ぶもの という定義があるわけじゃないが、飛行ポケモン愛好家としてはちょっと物足りない。 贅沢? ギナティラは羽があることはある。でも、ドラゴンというか、どちらかと言うと虫っぽい。 ディアルガ? うーん。 何処がドラゴン? ガブリアスは。。。。 タイプはフライゴンと一緒だが、どう見ても飛ばない。 つうか、リクザメ。 前にあった「ドラゴンドライブ」の感覚では、充分にドラゴンな気もしないでもないが。 見た目から、やはり本命はパルキア! これは絶対に「空を飛ぶ」筈と信じていたのに覚えないんだよね。 なんだよー! あの羽は飾りか!? 無用の長物なのか!! 悔しかったら、空を舞って見るがいい。 ...まぁ。無理なものは無理なのか。 空間を創造し、空間の狭間に住まうというパルキアだ。 あの翼は、大空ではなく、空間を移動する為に必要なものであると解釈しておこう。 我々の知らない「空」を舞っているのだと。。。 サークルの方で、企画本を製作中なのだが、中篇の小説を一本書かなければいけなくなって思案中。 ポケモン物は最近あまりやっていないので、ダイパの世界観を利用した話を書いてみようかなと思っている。 ギンガ団の話なんて面白いかな? アカギの生い立ち(おい! ...というのはあれだから、折角ディアパルの話をしたので、ギンガ団をメインにしたダイパのサイドストーリーみたいなものを考えてみようかな。 で、ダイパの進行状況 えー、なんとなく忘れていて未制覇だったリゾートエリアを物色しつつ、レベル上げ。 タマゴ孵化と化石も大分飽きてきたので、暫く放置してきた育成をやって、主力強化を図ろうかなと思う。 2006.10.22 Sun 23:51:28 切ないね、ディアさん調理中に手をやけどして、ポケモンチェックの度にコイン判定に泣き笑いする鳥使いLANGEです。
...え!? お前はポケモンかって? 似て非なるものです(^^; 鳥使いを名乗る都合上、トレーナーの方がいいかな。 GTSで出るアイコン。 鳥使いかドラゴン使いがよかったのに、何故かエリートトレーナー。 ちょっと違うよー 裏で自分なりのパール攻略やっていましたが、うちの副管理人のORUGAが攻略コンテンツを作ると息巻いていますので、まかせようかなと。 あと、ORUGAは某大型掲示板等で晒され、GTSで改造ポケモンを流していると言うオルガとは全く別人ですので。 検索でうちを見つけて誤解されている方からメールを頂きましたので、念のためお知らせしておきます。 本人曰く、HN=トレーナー名は恥ずかしくて出来ないとかなんとか。 そんなものなのでしょうか? GTSといえば、昨夜、とある利用価値の高いポケモンに育てすぎて溢れかえってるレアな木の実をつけて流してみました。 ダメもとでディアルガとか希望してみたり。 朝見たら、普通に交換されてるので吃驚。 普通にクリア後手に入るポケモンですが、必要レベルまで育てるのがかなり面倒というリスクを考えれば、そんなにレート違いな交換ではないかなと。 (無謀な交換条件 ビッパLv.3⇔ディアパルフィなど) で、折角貰ったディアルガ。 残念ながら「こんごうだま」持っていないという(><) 同種交換して、「こんごうだま」持ちのディアルガを狙ってみようかなとあくどい考えも一瞬過ぎりますが、見てみるとLv.47後半。 ワザが 「ドラゴンクロー」捕獲時保有ワザ 「ときのほうこう」捕獲時保有ワザ ...ここまでは普通。 「いあいぎり」 「かいりき」 ...て、ちょwwwww 秘伝要員!!! 交換時にワザをワザと秘伝ワザだけにしたり、洒落にならないニックネームをつけたりという、嫌がらせ行為が横行しているGTS。 その部類かと思ったけど、しっかり殿堂リボンまで貰ってるし、手持ちで使ってたのね。 そう考えると、ちょっと切ない。 曲がりなりにも神と呼ばれたポケモンが、秘伝要員なんて可哀想すぎ。 ただのデータじゃん! と言う人もいると思うが、ゲームの中にプログラムされたキャラクターであっても、ゲームと言う世界の中で生きているわけなので、育てて懐けば愛着も沸くし、瀕死になれば申し訳ない気持ちにもなるよ。 貰ったディアルガは、なんとなく放って置けないので、手持ちで連れて歩いてます。 少し懐いてきたかな? 本格的に育てて、ドラゴンパーティの一員になってもらおうかなと。 さて。 「こんごうだま」どうやって手に入れようか(^^; てか、交換に出す時は、専用アイテムは持たせて欲しいなと。 持たせてないで交換に出ているケースが多いので。 他のポケモンに持たせてもなんら効果のないアイテムだし。 売れば結構高価ではあるけどね(^^; 「やりのはしら」でGETした後、その後ろに落ちている「こんごうだま」(パールなら「しらたま」)に気づかないで引き返してしまうと言う人もまあ、ある程度いるかなとは思うけど。 さて、ようきでいたずらずき。甘いものが大好きな見た目に寄らずお茶目なディアルガをどう育てようかなと。 GTSは面白いし便利。 でも、改造多いねー。 今後、DS用のPARが発売になったりと、益々そのケイコウウオ...じゃない、傾向が強まると思われる。 安心して交換も出来ないという洒落にならない改造ポケモンの温床となるのは間違いないだろう。 任天堂側も、対策を考えて欲しいものである。 勿論、他力本願ではなく、利用する側も可能な限りの注意はすべきである。 見分けの付かない場合はともかく、明らかに怪しいポケモンには手を出さないことは重要。 ・あり得ないレベル…パルキアLv.10以下や、ゴウカザルLv.10など。 ・ニックネームがバグっている…過去のソフトで改造で出した色違いのポケモンに多く発生。通常が5文字以内のニックネームやポケモン名が5文字以上になっている・文字化けしているなど) 特に伝説・幻のポケモンに多いので、それらのポケモンを手に入れた場合は、念のためチェックしてみよう。 ・であった場所…本来の出現場所と違う場所で捕獲されている ・親のID…00000など、ぞろ目は改造の可能性大。 ・本来覚えられないワザを持っている ・ステータスが異常 改造だと気づいた場合は、念のためすぐに逃がすなどすれば問題はないようだ。 対戦などでの使用はやめた方が無難である。 複数のカートリッジを持っている人は、交換用のカートリッジを決め、安全を確認した後にメインのカートリッジに移すのも手だ。 レアなポケモンの取引をしたい場合は、自分から出さない事。 面倒でも、既に取引に出されているポケモンをこまめにチェックした方が、明らかにおかしいポケモンを発見できる可能性が高まる。自分から出した場合、どんなポケモンと交換されるかチェックすることが出来ないので、危険も大きい。 レートに合わないトレードを希望するのも、ウザイと思われる→嫌がらせの対象として目をつけられる可能性がある。 GTSを見ていると、捕まえたばかりのありふれたポケモンで、ディアパルフィー系のレアポケモンを希望するというケースが溢れている。 シャークを狙っての行為の場合もあると思うが、改造ポケモンを押し付けられることも今後増えてくると思われるので、同じ程度の条件が望ましいし、レートを無視した交換希望ばかりで、普通の交換が出来ないという事態も起こっている。 兎に角、ルールとマナーを守って、楽しんで欲しいと思う。 2006.10.20 Fri 11:59:17 秋の夜長はじっくり音楽にひたって見るのもいいかなとダイパの攻略もポケカな話も置いておいて。
今日は音楽的な話でも。 と言っても、ダイパの音楽の話です。 今回、タイトル曲から何か重い感じだなと。 兎に角、あまり耳に残らない。 あっさりしている割には、聞き込むとよさが分かってくると言う印象ですね。 各道路、街のテーマはそれぞれにいい味を出していてgood! 特に、都会的なナギサシティ・甘ったるい感じのズイタウンの曲は一品。 他にも、206ばん道路、テンガン山(積雪部・外壁)...これも捨てがたい名曲だ。 今回、ポケセンとフィールドの音楽は、昼間と夜間ではキーやテンポが変えてあったり、工夫がされているなと。 昼間のみ、夜間のみしかプレイしないという人も、是非一度聞き比べて欲しいと思う。 バトルの曲も、過去のバトルの曲の良いところを取り入れ、新しい要素を巧みに融合させたアレンジが素晴らしい曲が多い。 対アカギ、対ギンガ団、対チャンピオン、対エムリット・ユクシー・アムリッド、対ライバル...どれも捨てがたいが、やはり個人的に一番お気に入りなのは、対ディアルガ・パルキア戦の音楽だろう。 最初、聞いたときは「なんじゃこりゃ」と思ったのは事実だ。 仮にも神と呼ばれるポケモンとの対決の場でかかる曲には思えなかっのだ。 今までのタイトルでは、緊張感を煽る重厚な曲が多かったように思う。 しかし、この曲は出だしから明るいのだ。 ピアノのアルペジオを全面に押し出したアレンジが、聴けば聴くほど「いい!」のである。 低音部分をもう少し作りこんでくれるともっと良かったなとわがままも言ってみるが、神秘的というよりは近未来サウンドというか、SF的な不思議な曲だ。 後半の、盛り上がりの最高潮で一転して曲調を変える展開のには、思わずにやりとしてしまう。 SEを左右にパンさせる手法も効果的だ。 往年のプログレッシブロックを髣髴としてしまう一曲だ。 普通にプレイしていれば1回しか聞けない上に、しょっぱなでクイックボール若しくはマスターボールでget完了!...してしまったという方も多いかなと。 そういう意味では埋もれた名曲になりそうな予感。 ゲームボーイシリーズからDSになったことで、今までは極力押さえてきた音質を、一気に向上させたなという感じですね。 音色も幅広く、細かい音の定位にまで気を使っているなと言うのがよく分かる。 耳に残るメロディ...という点では、金銀辺りが秀でていると思うが、ゲーム同様にやり込むにつれ味わい深くなっていくのが今回の音楽の特徴であろう。 ゲームをプレイしないときでも、BGM代わりに聴いていたりもするが、とある筋から主だったる曲を録音したものをもらい、じっくり聴き込んでいる。 DSも捨てがたいが、やはりそれなりの音響設備で聴くのは格別だ。 ヘッドホンで聴くのもお薦めだ。 今までになく細部まで作りこまれているサウンドの良さを改めて感じる。 攻略本なんか要らぬ。(図鑑は欲しいが) 早く正規の音楽集をリリースして欲しいなと。 今回のウケは、当然船乗り登場時の曲。 ちょwwwwww演歌! 普段、音を消してプレイしている人も、一度ダイパサウンドに目を...否、耳を傾けて欲しいなと思う秋も深まる夜なべかな。 2006.10.17 Tue 11:45:21 無事に帰宅しました。 |