忍者ブログ

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

カウンター

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ついにGET!

暫くご無沙汰してました、鳥使いLANGEです。

今日発売のとあるものをGETするために、己に課した課題をクリアする為にちょっと気合をいれてました。

とあるものとは、もちろん予約していた「ポケットモンスター パール」!

楽しく遊ぶ為に、やるべき事はやっておくのは基本。
で、己に課した課題は
1.製作中のカードリストでADVまでのデータ入力を完了する
2.腱鞘炎を治す(治さないとゲームが出来ない)
3.DSを手に入れる(あ...)

1はeシリーズのプロモを後10枚位入力すればOK
2はどうにか症状軽減。
3今日、ディアルガパルキアエディションをGET!

残っているカードのデータを打ち込めば、晴れてパールを楽しめます。

で、例の「ディアルガパルキアエディション」と予約していた「パール」をGETするために、代休(半休)を利用してポケセンヨコハマへ。

自転車でツーっと30分。
着いたのは8時30分。
自転車置き場から3階に上がると、既に行列!!!
やはり朝一で並んだ人も多かったのだろう。
最後尾の看板を探し列に並び、DS購入ようの整理券を貰う。
303番だ。

ポケセンヨコハマ開店の時の凄まじい状況を体験しているので、こんなもんかなと。

平日だけあって、大人が多い。
女性も多かったです。
子供に頼まれた親と、ヤフオクなどで転売するのを目的とした転売屋や業者が多いようだ。

この分だと、東京やイベントのある新宿はすごいことになっているかと思われる。
(後から知った話、徹夜組みもいたとか)

予定通り9:00に開店。
いつもよりは2時間早い開店です。
一般の店舗が11時開店なので、行列で周囲の店舗にかける迷惑を最低限に食い止めるためにも適切な対応だと思う。

見たところ、10人位ずつ規制入店させている。
並んでいる人のほぼ99%がDS購入者なので、他の商品には見向きもしないでレジにまっしぐらであることは確実だろが、出てくる人の様子を見ていても、流れは遅いようだ。

因みに、本体を買う予定がなくソフトだけ予約して並んでいるという人は、優先的に入れるという対応もしていましたね。
ただし、300~400人中、4~5人程度です(^^;

10時30分近くになって、漸く入店。
レジの前も凄い列だ。
兎に角並ぶ。
流れが遅い理由は、DSの動作チェックやってんだよね。
一般の量販店などで買うと、余程の不具合じゃない限り、ドット欠け程度では交換はしてくれない。任天堂のサービスセンターに問い合わせて液晶の交換をしてもらうにも、最低でも2週間はかかるだろうし、折角楽しみにしていたソフトを買っても遊べない...などということになったら、惨めもいい所だ。(特に小さい子は納得しないよね)
目の前で、電源を入れてチェックしてくれるので、これはいい対応だなと感心。
並んだ以上買うわけだから、少し位並び時間が延びても、不具合のない商品を手に入れたい。
そのためあってか、ドット欠けも一部で発生しているらしい液晶の変色もない、完品をGET!
予約していた「パール」も手に入れて11時。
2時間ですね。

帰り際に行列の最後尾の辺りを通ると、1時間半待ち。
思ったほどの混雑はなかったですね。
因みに、東京は凄いことになっていたらしいです。
ヨコハマは、そういう意味では穴場だったのなかと思いますね。

で、手に入れたブツ



おまけのパルキアのフィギュア...これじゃ神と呼ばれるポケモンも、ただのバラバラ殺人(人じゃねぇ)

本体は、ジェットブラックベースにディアルガとパルキアのイラスト。
マットな金と銀で、落ち着いたデザインかなと。
原色バリバリで、キャラクターがでかでか安ピカなデザインなら買わないですけどね。さすがに。



中はガンメタリックというやつ。
ジェットブラックより格好いい。

さて、残りのリストの入力をさっさと済まして遊ぶぞ!


その前に、バラバラパルキアがあまりに無残なので、組み立ててみた。



さすが海洋堂だけあって、造形がいいね。
モンコレもこれくらいのクオリティ頼むよwww

今更遅いが、ディアルガも欲しくなった(^^;

さて。
事前情報を殆ど入れていない状況なので、わくわくしています。
攻略系のサイト様は大賑わいなのかな?
私は暫くは攻略を扱うサイト様は近寄らないつもりです。
ネタバレは勘弁です(^^;
冒険の楽しみは、新しい発見の楽しみだと思っているので。

えー、明日から裏書きで進行状況を簡単に書いていこうかなと思っています。
ネタバレがあるので、ネタバレは勘弁...という方は、裏を見ないようにお願いします。

拍手[0回]

PR

たまにはいいか

今日はリストの打ち込みをお休みして、「覇空の龍」の方の更新を色々。
「翼」の方においてあった小説を「龍」に移動。
単に、「翼」の鯖の空き容量増やしの為だったりして。
「翼」の方はポケカ専門という形でいいかなと思ったというのもあります。

気紛れで素材の壁紙を新作。
色々作って公開しないで放置してあったデザインもありますが、それはそれで今までとはちょっと趣向を変えてみました。

ポケモン以外の素材も増やして行きたいですね。(また気が向いたら)

前に素材の使用マナーについて書いた流れで、前から監視中のサイトがあったり。
過剰な加工・再配布はやめて欲しいと思うそのサイトは中国のサイト。
「翼」の方でも思うわけですが、海外(特に中国・韓国)のサイト利用マナーの悪さが目立つのはやはり...。
取り敢えず、焼け石に水かもしれないですが、素材の利用規約の中国語版を製作。
無論、中国語なんて分かるはずもなく、サポートサイト様にお世話になり、どうにかできた。
文字化け対策で、画像で貼ってあります。

すっかり忘れていた夏道レポも仕上げにかかる。
ただ、写真が多いために、モザイクなどの加工が必要な部分が多く、かなり面倒。

画像系ばかり弄っていると、目が痛いですorz

拍手[0回]

すっかりサボってました

なんかマッタリで、書きたいネタもないので放置してしまいました。

ダイパの発売も近づき、どちらかというとゲームのほうが盛り上がっていて、ポケカはなんとなく閑古鳥が鳴く状態。
更新するネタないです。
ないので、ひたすらリスト入力。

オリ研の方もまったりながら「ホロンの陰謀」の制作進行中。
覇空の龍の方は、素材の方で色々手直しなど。
バナー素材がちょっと重い事が気になっていたので、サイズの軽減をしたり、アイコンのノーマルヴァージョンを追加したりと。

リストを打っているわけで、カードは触っているのですが、デッキはさっぱり。
wisすらご無沙汰してます。
こんなんでいいのかな..と。大会直前までまともにデッキを弄るなんて事を今までしてこなかったので、いつものことといったらそうなんですけど。
だから、いつになっても強くならない訳でして。

毎日単調すぎて、なんだか刺激がないなぁ。

日々の日課
PC
・メールのチェック…これは基本。メルアドを大量に持っているので、チェックが大変...と言っても、そのほとんどは鯖や掲示板の登録用の捨てアドなので、メインで使用しているのは3つ位。チェックをサボると、すぐに迷惑メールで大変なことになります。
・サイト巡り…自分のサイトのチェックは当然として、お薦めでリンクしているサイト様には結構お邪魔しています。
後、交流のあるネッターさんのブログもチェック。
又、ポケモン関連やカード関連のサイトも色々チェック。面倒でも情報収集は欠かせません。
・サイト更新…最新情報があれば速攻更新。現在は、完全版リスト用のテキスト入力中心。すぐにUPするものではないので、傍目には何をやっているか分かり辛い→更新をサボっているように見えるという罠。
毎日3~5時間はやってますね。

PC以外
・一日1枚…イラストですね。最近は某サイト様向けの記念画用のスケッチが多いです。
(大分形になってきたので、そろそろPCでの作業に移行すると思います)
・ストレッチ…体力維持の為。腕立て・腹筋・背筋・スクワットを各50回ずつと体操をやるのがお決まりですが、ここのところは腕立ては10回。あまりやると腱鞘炎が悪化するので自粛中。
・読書…昼休みと寝る前。読みたい本は山ほどあるが、読んでいる時間がない。なのに、古本屋に行けば持ちきれない程かってしまうので、増える一方。読みたいという欲求は強いので、読むのは速いです。
(仕事・家事は省略)


大分すずしくなってきたこの頃。
密かに遠征計画進行中。

拍手[0回]

つづきはこちら

oh! baby...hansokune-

別になんてことない。
旧裏(neo)のベイビィポケって、改めて見ると、良く当時の環境でこんなルールを考えたなと。
こぞって殿堂入りするのも当然。
ピィなんて何あれ?
あの能力で弱点・抵抗力・逃げエネなしなんて鬼だね。
当時、ポケカを始めたばかりで、ベイビィ=ウザイという印象が強いです。
自分自身、使ったことないですが、使われると非常にウザイなと。

その後、ベイビィルール自体が採用されなくなりま、良かったなとほっとしたのも事実。

今の環境だとどうだろう。使う人はいるだろうか?

拍手[0回]

マナー悪すぎ

「覇空の龍」で素材を配布している訳ですが、結構使ってくださるサイト様が増えてきてとても嬉しいです。
しかし、そんな嬉しい面とは裏腹に、規約を守らずに使用するサイトが目立ってきているのも事実です。

今日も某ランキング様でたまたま発見。

いちいち報告しなくていいから、ここの素材を使っているということが分かるようにリンクを貼って下さい...というルールは面倒かな?
それ以前に、規約を読むのすら面倒なのだろうか?
再配布の疑いさえある。

他にない個性的な素材を提供できたら...と思い、ない知恵を絞り、時間を割いて製作しているだけに、最低限のルールすら守ってもらえないとやりきれない。
製作者ゆえに、素材への愛着はありますよ。
大体、愛着も持てない素材を配布するなんて失礼じゃないですか?

同じような悩みを持っている素材屋さんの管理人さんは多い。
いかに規約を読んでもらい、守ってもらうかが一仕事。
だが、そんなことに時間をかけるくらいなら、素材を増やしたいという矛盾。
規約を読んでもらうために、素材ページへのリンクを隠したり、許可制にしたり、色々やっているサイト様を見ると、苦労しているんだなとつくづく思う。
私は何か努力しているかというと、してないですね。
それでとやかく言うのもあれですが。

誰でも簡単にサイトを作れる現在。
サイトを飾る為の素材の需要はかなり高いと思っている。
私自身、利用者でもあるので、素材は手軽に使えればいいと思う。
面倒な申請や報告なんかはないほうがいいに決まっている。
しかし、貸して貰う以上、製作・提供してくださるサイト様への感謝だけは忘れたくないです。


感謝しろとは言わない。
だが、最低限のルールは守って欲しい。
それも出来ないなら、サイトなんて運営するなと言いたい。
基本的なルールも守れない管理人に、まともにサイトの管理などできるはずがないし、利用者もそんな管理人の言うことなど聞かない。
トラブルが起こるのは必至だ。
その結果、コミュニティーが荒れ、運営に嫌気が差し、放置するか閉鎖するかが落ちだ。


それともなんだ?
あの程度の規約を読むのが面倒?
...ゆとり教育の弊害がこんな所にも。
もしかしたら、読めない?
ルビ必要?

拍手[0回]